2012年07月07日
事故解決はマニュアル選びが重要!「赤鬼の交通事故マニュアル無料ダウンロード」
■ 社長や会社に労災を拒否されたら
勤務中もしくは通勤途上に交通事故で怪我をした場合、
通常は労災の手続きをします。
しかし、会社が労災を認めたがらないのも事実です。
事業主(または、会社の担当者)の証明が何らかの理由でもらえな
かった場合、とりあえず空欄にして監督署に駆け込んでも大丈夫か?
このようなご質問が頻繁にきますが、上記の措置で全く問題ありません。
財団法人労災情報センターでのQ&Aでも以下のような回答がされています。
Q.24 仕事中にケガをしたため、労災の請求をしようと思うのですが、
事業主が証明を拒否しています。このような場合、どうすればよい
のでしょうか。
【回答】
労災保険給付の請求に当たっては、「負傷年月日」、「災害発生状況」
等について事業主の証明を受けなければなりません。
しかしながら、事業主が証明を拒むなどやむを得ない事情があ
る場合には、請求書を提出する所轄の労働基準監督署に、
証明を得られない事情を述べることで、請求書は受理されます。
事業主が証明を拒む場合には、まずは所轄の労働基準監督署に
ご連絡ください。
と回答されています。
労災は労働者を守るためのものであり、労働者本人の利益になるもので
すので、それを事業主が拒む事はできません。
被害者の最大の武器は知識です。
事故解決はマニュアル選びが重要!「赤鬼の交通事故マニュアル無料ダウンロード」
■ 社長や会社に労災を拒否されたら
勤務中もしくは通勤途上に交通事故で怪我をした場合、
通常は労災の手続きをします。
しかし、会社が労災を認めたがらないのも事実です。
事業主(または、会社の担当者)の証明が何らかの理由でもらえな
かった場合、とりあえず空欄にして監督署に駆け込んでも大丈夫か?
このようなご質問が頻繁にきますが、上記の措置で全く問題ありません。
財団法人労災情報センターでのQ&Aでも以下のような回答がされています。
Q.24 仕事中にケガをしたため、労災の請求をしようと思うのですが、
事業主が証明を拒否しています。このような場合、どうすればよい
のでしょうか。
【回答】
労災保険給付の請求に当たっては、「負傷年月日」、「災害発生状況」
等について事業主の証明を受けなければなりません。
しかしながら、事業主が証明を拒むなどやむを得ない事情があ
る場合には、請求書を提出する所轄の労働基準監督署に、
証明を得られない事情を述べることで、請求書は受理されます。
事業主が証明を拒む場合には、まずは所轄の労働基準監督署に
ご連絡ください。
と回答されています。
労災は労働者を守るためのものであり、労働者本人の利益になるもので
すので、それを事業主が拒む事はできません。
被害者の最大の武器は知識です。
事故解決はマニュアル選びが重要!「赤鬼の交通事故マニュアル無料ダウンロード」
スポンサーサイト
■コメントの投稿