2008年11月
2008年11月28日
事故解決はマニュアル選びが重要! 「交通事故マニュアル比較ナビ」
「ムチ打ち症で後遺障害が認定される条件」
赤鬼の相談者の約70%は、交通事故による頚椎や腰椎の怪我でお困
りの被害者さんですので、断片的にではなく総合的にお話をしてみ
たいと以前から考えていました。
本日はその1として「ムチ打ち被害者の実情」のお話です。
■「むち打ち損傷被害者相談における留意点」■その1「ムチ打ち被害者の実情」
最初にムチ打ち症とは何かを簡単にご説明しますが、あなたは知っ
ているからいいやと思っていませんか?
しかし、大人の方で「むち打ち症」という言葉を知らない人はいま、
せんが、一体どんな疾患ですかと聞いてみるとあいまいな答えが返
ってきてしまいます。
実際にむち打ち症になった人でも、どのような疾患か正確に言える人
は何パーセントもいないのではないでしょうか?
骨折や切り傷は見た目で分かる為説明しやすいのですが、むち打ち
症は外見を見ても全く分りません。
むち打ち症という疾患は、発見から80年がたとうとしていますが、
今も尚完全に解明し切れていない言わばまだまだ謎の多い疾患であ
り、交通事故受傷の中で第一位怪我であるという性格上、賠償とそ
の複雑な病態ゆえの数々の問題を世の中に投げかけています。
損害賠償のプロであるはずの弁護士でさえ「むち打ち症」の理解に
乏しい方が大多数を占めており、被害者は保険会社との損害賠償訴
訟で非常な苦労を強いられています。
診断書上に記載する「むち打ち症」の傷病名は、その複雑な病態ゆえ
医師により異なった書き方がされますが、代表的なものでは「頚椎
捻挫」・「頚椎挫傷」・「外傷性頚部症候群」・「外傷性頚椎症」
等になります。
しかし、この傷病名は単に捻挫で終る場合と他の疾患を誘発してい
る場合の区別があいまいで、「外傷性頚部症候群」に示されるよう
に、症候群での沢山の疾患を意味することになります。
では、実際に単なる「むち打ち症」と診断された後に、高度な医療
を行う治療機関の精密検査等で見つかる疾患にはどのようなものが
あるでしょうか。
全ては書ききれませんが、ご参考までにいくつか書いてみます。
変形性頚椎症・頚椎神経根症・頚椎椎間板ヘルニア
・中心性脊髄損傷・脊髄不全損傷・脊柱管狭窄症・後縦靭帯骨化症
・複合性局所疼痛症候群・バレ・リュー症候群
・脳底椎骨動脈血行不全症・低髄液圧症候群・胸郭出口症候群
まだまだありますが、弁護士の方がここまで理解して訴訟に臨むと
なるとかなりの専門的な知識を必要としますので、むち打ち専門の
弁護士の数はあまり多くないのが現状です。
■ 訴訟で一番の問題は後遺障害認定
むち打ち症の特殊で複雑な特徴がお分かりいただけたと思いますが、
それゆえ発生する最大の問題点が後遺障害認定になります。
言い方はきついのですが、交通事故により片腕を失った、失明した
というような不可逆的器質変化の場合の後遺障害認定は疑う余地が
なく、立証は比較的簡単です。
しかし、むち打ち症のような複雑な病態では、他覚所見といって目
に見える所見に乏しい場合が多く存在しますので、認定が難しくな
ります。
例えば、交感神経の異常から発症する「バレ・リュー症候群」の場
合などは、MRIで精査しても画像に現れないことが普通です。
主な症状としては、頭痛、吐き気、眩暈、下痢、耳鳴り、視力低下
、聴力低下等ですが、見た目に何の変化もない為仮病扱いされてし
まいます。
では、何故仮病扱いをされてしまうかといいますと、日本の高度成
長期に爆発的に増加した自動車に伴う交通事故受傷者の中に、むち
打ち症の特性を悪用して保険金目当てで通院し、後遺障害認定まで
受けてしまう詐欺行為が横行した経緯があります。
当時は、半年痛いといて通院すると14級、1年通院すると12級が認定
されるような状況でしたので、詐病もふくめた保険会社の保険金支
払額は膨大な額となりました。
そのような状況から、次第に後遺障害認定が厳しくなっていきまし
たが、その弊害として本当に後遺障害で困っている被害者まで認定
されない事例が急激に増えることになります。
ここで1つ注意していただきたいことがあるのですが、当時の後遺
害認定は現在とは異なり自算会(自動車保険料率算定会)がしてお
り、その性質上保険会社に有利になる認定作業をしていました。
詐欺の横行を世間に誇大に言いふらすことで社会を見方につけ、
正々堂々と真の被害者の後遺障害を非該当にしていきました。
結果として、12級及び14級の後遺障害のうち神経症状(頚椎捻挫で
の認定)の認定率を半減することに成功し、保険会社の利益はどん
どん増え、その影で泣き寝入りさせられ悲惨な被害者も急増しました。
しかし、世間が何時までもそのような状況を放置するはずもなく、
平成9年ある一人の女性ジャーナリストの出現で、状況は一転するこ
とになります。
この女性ジャーナリストとは?
この女性の取った行動とは?
このことについて詳しく次回お話させていただきます。
事故解決はマニュアル選びが重要! 「交通事故マニュアル比較ナビ」
スポンサーサイト
2008年11月25日
事故解決はマニュアル選びが重要! 「交通事故マニュアル比較ナビ」
*「味覚の後遺障害!?」
★ 事故で味覚音痴になったから慰謝料頂戴!
問題:
専業主婦の幸子さんは交通事故の後遺症で味覚音痴になってしまい
ました。
後遺障害診断書を提出し、味覚を脱失したものとして12 級相当が
認定されました。
示談の際、幸子さんは保険会社に自賠責保険とは別に地裁基準によ
る主婦の逸失利益を請求しましたが、保険会社は幸子さんがプロの
料理人ではないという理由から支払えないといってきました。
とうとう話し合いがつかずに、訴訟になってしまいましたが、果た
して幸子さんの主張どおり味覚の脱失による逸失利益は認めてもら
えるでしょうか?
------------------------------------------------------------
正解: 認められました
専業主婦は家族のために料理を作ることが仕事ですので、味が分ら
なくなってしまったのでは、毎日の家族の生活に支障が出ることに
なります。
場合によっては、食事を家政婦さんに作ってもらうか、極端な場合
毎日スーパーのお惣菜を買ってこなくてはなりません。
このような事柄を酌量し、裁判所は幸子さんの味覚の脱失による逸失
利益を認めました。
事故解決はマニュアル選びが重要! 「交通事故マニュアル比較ナビ」
2008年11月20日
事故解決はマニュアル選びが重要! 「交通事故マニュアル比較ナビ」
★ 主婦の休業損害とパートの減収も払って!?
問題:
主婦の花子さんは、交通事故で怪我をしました。
示談をする際、休業損害の算出方法で保険会社と話が折り合わずに
訴訟になってしまいました。
花子さんはパートタイムで働いていましたが、休業損害の算定にあ
たり地方裁判所支払い基準を使用し、賃金センサスにより算定した
損害額にパートで得られたであろう収入を加えて請求しました。
根拠は、主婦業しながらさらにパートをしたのであるから、主婦業
の休業損害とパートの休業損害双方が認められるべきと考えたから
です。
果たして花子さんは主婦の休業損害とパートの休業損害を両方もら
えるでしょうか?
------------------------------------------------------------
正解: 残念ながら両方はもらえません
花子さんの理屈を聞いていると、もっともらしく聞こえますので
両方もらえそうですが、専業主婦の休業損害を賃金センサスで算定
することは認められましたが、パート収入はNOでした。
理由としては「主婦のパートタイムの収入は、特段の事情のない限
り、家事労働に充てる時間をそれ以外の労働に振り向ける事により
得られるものであると考えられるから、そのパートタイム収入を賃
金センサスによる平均賃金に加算して逸失利益算定の基礎となる収
入を算定することは相当でない」ということでした。
簡単に言ってしまうと、花子さんは主婦業をする時間の中でパート
をしているのだから、主婦業の損害を補償すれば十分であると裁判
所は判断したということです。
【参考】
自賠責支払い基準で専業主婦の休業損害は1日当り5,700円ですが、
地方裁判所で使用する賃金センサスで計算すると1日当り約9,540円
になります。
この賃金センサスでの根拠を簡単にご説明します。
賃金センサスによる平成17年度女子全年齢平均賃金は3,434,400円で
すので、これを交通事故賠償で使用する1ヶ月30日の数値を使い
1日あたりの損害額を計算します。
3434400÷(12×30)=9540円 (平成17年度の賃金センサスによる)
花子さんには9,540円の休業損害が認められていますので、その上
パートの収入を加えるもらい過ぎと裁判所が判断したことになります。
事故解決はマニュアル選びが重要! 「交通事故マニュアル比較ナビ」
2008年11月12日
事故解決はマニュアル選びが重要! 「交通事故マニュアル比較ナビ」
自賠責保険支払い基準における入・通院慰謝料の計算法ですが、
この計算法は基本の基本ですので、暗記するぐらいの感覚で
見てください。
自賠責保険では、入院慰謝料と通院慰謝料に金額の差はなく、一律
1日4,200円で計算しますが、実通院に数に関しては2倍することに
なっていますので、注意が必要です。
自賠責基準における実際の計算式は次のようになります。
総治療日数≧(実通院日数×2)×4,200円 (※治癒の場合)
※治癒でない場合は、このあとご説明します
これは、実通院日数を2倍した数字が総治療日数(総治療期間)と
同じかもしくは小さい数字を慰謝料算定の対象日数にするという意
味です。
■ 毎日通院で慰謝料が最大に!?
では、この式を実際の例に当てはめて計算してみましょう。
総治療日数20日、実通院日数11日と仮定します。
20≧(11×2)×4,200=20×4,200=84,000円
ここで注意していただきたいことは、11×2の22×4,200ではなく
20×4,200だということです。
実通院日数を2倍した数字が総治療日数を超えてしまうと、慰謝料対
象日数は総治療日数になることを覚えておいて下さい。
そうすると、例えば総治療期間20日で休診日以外毎日頑張って17日
通院しても20≧17×2は34ではなく20なので、20日分以上の慰謝料は
もらえません。
毎日通院すると慰謝料が最大になるというのは単なる巷の噂になり
ますので、赤鬼のメルマガを読んで下さっているご購読者さんには
いらっしゃらないのですが、周りでもし慰謝料目的で通院する人が
いましたら、そっと教えてあげてください。
その時に、痛くないのに通院して慰謝料をもらうと、保険金詐欺が
成立して刑事罰を受けることをついでに教えてあげると、とても
親切です。
間違っても、入・通院慰謝料を最大にするには、30÷2=15だなど
と、頭を働かさないようにお願いします。
慰謝料の増額法としては、総治療期間が短い場合に7日加算の特例
を使うと、通院慰謝料が最大29,400円増額できるお話は、4月17日
発行のまぐまぐ知って得する「交通事故損害賠償請求」No.45で解
説しています。
しかし、4月17日のNo.45を見落とされた方がいらっやると話の内容
が分らなくなってしまいますので、ご覧になった方には確認の意味
でもう一度ご説明しておきます。
自賠責保険が被害者に医療費や損害賠償を支払う時に提出を求める
物のなかに、「自賠責保険 8 号様式診断書」というものがあります。
これは、治療が終了して保険金の請求をするときに医師にお願いし
作成し提出するものですが、診断書の右下に診断日と「治ゆ・継続・
転医・中止・死亡」を記載する欄があります。
この欄で、治ゆ以外のところの継続・転医・中止のいずれかに印が
ついている場合、自賠責支払い基準では総治療日数に7日を加算する
としています。
加算した場合、先ほどの慰謝料対象日数の算定が変わってきます。
20≧11×2 20≧22=20 ではなく 20+7≧11×2 で22日間になります。
具体的な慰謝料を計算して見ましょう。
自賠責支払い基準では、入院と通院に対する慰謝料額は同一の1日当
たり4200円ですので、先ほどの慰謝料算定日数にこれを乗じてみます。
7日加算なしの慰謝料
20日×4200円=84,000円
7日加算ありの慰謝料
22日×4200円=92,400円円
差額
92400-84000=8,400円
7日加算という自賠責支払い基準における特例を知っているだけで
8400円損害賠償額を苦労せずに増額できました。
じゃ、もう少し通院しておけば良かったですって?
・・・ダメですよ!(>_<)
この7日加算を利用すると、最大4200×7=29,400円の増額が可能で
すが、注意しなくてはいけないことが2つあります。
先ず、この加算をするためには先ほどご説明したように、医師が自
賠責様式の診断書を作成する際、治ゆ以外にチェックをしてもらわ
ないといけません。
大きな声ではいいませんが、治療を終了する際「とりあえず保険会
社との話を終らせたいので、治療は一応継続ということにして、今
後痛い場合は自費で通院します」と説明すれば治療の継続となり、
実質終了でも7日加算は適応されます。
もう1つの注意点は、先ほど鍼灸院とマッサージは実通院日数を2倍
にできないとご説明しましたが、7日加算の場合も同様に鍼灸院と
マッサージは適応されませんので、治療をする場合の通院先は良く
お考えになることが、後々のことを考慮すると大切だということに
なってきます。
■ 同じ日に違う治療期間に通院しても、1日は1日
(あくまでも交通事故受傷に関わる通院)
よく、同じ日に2つの病院に通院すると2日分の慰謝料をもらえると
勘違いしている方がいらっしゃいます。
1日に何件通院しても通院交通費はかかった全額を請求できますが、
慰謝料はその日1日分だけですので、ご注意下さい。
じゃ、ついでに2つの病院に行こうと思ったけど、別の日に行こうか
ですとか、麻酔科と整形外科は同じ病院だけど日を変えて行こうなど
と悪知恵を働かせてはいけません。
無駄なエネルギーを使うと怪我の治りが遅くなります。
事故解決はマニュアル選びが重要! 「交通事故マニュアル比較ナビ」
自賠責保険支払い基準における入・通院慰謝料の計算法ですが、
この計算法は基本の基本ですので、暗記するぐらいの感覚で
見てください。
自賠責保険では、入院慰謝料と通院慰謝料に金額の差はなく、一律
1日4,200円で計算しますが、実通院に数に関しては2倍することに
なっていますので、注意が必要です。
自賠責基準における実際の計算式は次のようになります。
総治療日数≧(実通院日数×2)×4,200円 (※治癒の場合)
※治癒でない場合は、このあとご説明します
これは、実通院日数を2倍した数字が総治療日数(総治療期間)と
同じかもしくは小さい数字を慰謝料算定の対象日数にするという意
味です。
■ 毎日通院で慰謝料が最大に!?
では、この式を実際の例に当てはめて計算してみましょう。
総治療日数20日、実通院日数11日と仮定します。
20≧(11×2)×4,200=20×4,200=84,000円
ここで注意していただきたいことは、11×2の22×4,200ではなく
20×4,200だということです。
実通院日数を2倍した数字が総治療日数を超えてしまうと、慰謝料対
象日数は総治療日数になることを覚えておいて下さい。
そうすると、例えば総治療期間20日で休診日以外毎日頑張って17日
通院しても20≧17×2は34ではなく20なので、20日分以上の慰謝料は
もらえません。
毎日通院すると慰謝料が最大になるというのは単なる巷の噂になり
ますので、赤鬼のメルマガを読んで下さっているご購読者さんには
いらっしゃらないのですが、周りでもし慰謝料目的で通院する人が
いましたら、そっと教えてあげてください。
その時に、痛くないのに通院して慰謝料をもらうと、保険金詐欺が
成立して刑事罰を受けることをついでに教えてあげると、とても
親切です。
間違っても、入・通院慰謝料を最大にするには、30÷2=15だなど
と、頭を働かさないようにお願いします。
慰謝料の増額法としては、総治療期間が短い場合に7日加算の特例
を使うと、通院慰謝料が最大29,400円増額できるお話は、4月17日
発行のまぐまぐ知って得する「交通事故損害賠償請求」No.45で解
説しています。
しかし、4月17日のNo.45を見落とされた方がいらっやると話の内容
が分らなくなってしまいますので、ご覧になった方には確認の意味
でもう一度ご説明しておきます。
自賠責保険が被害者に医療費や損害賠償を支払う時に提出を求める
物のなかに、「自賠責保険 8 号様式診断書」というものがあります。
これは、治療が終了して保険金の請求をするときに医師にお願いし
作成し提出するものですが、診断書の右下に診断日と「治ゆ・継続・
転医・中止・死亡」を記載する欄があります。
この欄で、治ゆ以外のところの継続・転医・中止のいずれかに印が
ついている場合、自賠責支払い基準では総治療日数に7日を加算する
としています。
加算した場合、先ほどの慰謝料対象日数の算定が変わってきます。
20≧11×2 20≧22=20 ではなく 20+7≧11×2 で22日間になります。
具体的な慰謝料を計算して見ましょう。
自賠責支払い基準では、入院と通院に対する慰謝料額は同一の1日当
たり4200円ですので、先ほどの慰謝料算定日数にこれを乗じてみます。
7日加算なしの慰謝料
20日×4200円=84,000円
7日加算ありの慰謝料
22日×4200円=92,400円円
差額
92400-84000=8,400円
7日加算という自賠責支払い基準における特例を知っているだけで
8400円損害賠償額を苦労せずに増額できました。
じゃ、もう少し通院しておけば良かったですって?
・・・ダメですよ!(>_<)
この7日加算を利用すると、最大4200×7=29,400円の増額が可能で
すが、注意しなくてはいけないことが2つあります。
先ず、この加算をするためには先ほどご説明したように、医師が自
賠責様式の診断書を作成する際、治ゆ以外にチェックをしてもらわ
ないといけません。
大きな声ではいいませんが、治療を終了する際「とりあえず保険会
社との話を終らせたいので、治療は一応継続ということにして、今
後痛い場合は自費で通院します」と説明すれば治療の継続となり、
実質終了でも7日加算は適応されます。
もう1つの注意点は、先ほど鍼灸院とマッサージは実通院日数を2倍
にできないとご説明しましたが、7日加算の場合も同様に鍼灸院と
マッサージは適応されませんので、治療をする場合の通院先は良く
お考えになることが、後々のことを考慮すると大切だということに
なってきます。
■ 同じ日に違う治療期間に通院しても、1日は1日
(あくまでも交通事故受傷に関わる通院)
よく、同じ日に2つの病院に通院すると2日分の慰謝料をもらえると
勘違いしている方がいらっしゃいます。
1日に何件通院しても通院交通費はかかった全額を請求できますが、
慰謝料はその日1日分だけですので、ご注意下さい。
じゃ、ついでに2つの病院に行こうと思ったけど、別の日に行こうか
ですとか、麻酔科と整形外科は同じ病院だけど日を変えて行こうなど
と悪知恵を働かせてはいけません。
無駄なエネルギーを使うと怪我の治りが遅くなります。
事故解決はマニュアル選びが重要! 「交通事故マニュアル比較ナビ」