事故届けは必須
2007年08月11日
交通事故後遺障害・慰謝料・後遺障害認定・被害者請求・異議申立
など、交通事故損害賠償請求でお困りの方はこちら
「ある男女の交通事故物語」プロローグ 2
■交通事故を起こした運転者は、被害者が負傷したり死亡した場合や
車を破損させた場合、民事上の法律関係である損害賠償責任と、
刑事上の法律関係である業務上過失傷害および過失致死罪の
責任があります。
事故を起こした運転者はけが人の救護や安全の確保などが義務付け
られていますが、警察に事故を届け出る義務もあります。
しかし前回の例のように、警察への届出をせずに済まそうとする
運転者は実際かなりの割合で存在するのではないでしょうか。
交通事故撲滅のため、年々道路交通法は厳しくなっています。
何十年も前であれば、さほど気にならなかった駐車違反の点数でも、
現在では累積点で処分されるため、いい加減な気持ちでいると
即免停になってしまいます。
場合によっては駐車違反しただけで免許停止になってしまう
厳しいものです。
■もし違反の多い運転者が事故を起こしてしまったら、相手の怪我
より自分の免許の点数を心配するのは異常でしょうか?
「ある男女の交通事故物語」プロローグ 2
この綺麗なミニスカ女性は、ショッピングの度にパーキングを
利用せず路駐したため、免許取り消しぎりぎりでした。
最近は懲りて違反は無かったのですが、この日はたまたま友達と
待ち合わせをしていたので、ついうっかり交差点で停止する
直前から携帯を覗いてしまいました。
自分では止まったつもりが、ゴンという音とショックで前を見ると
前者にピタリとくっついています。
まずいわ、わたし追突してしまったらしい。」
一瞬、免許の点数が頭を横切ります。
To be continued.
スポンサーサイト
2007年08月08日
交通事故後遺障害・慰謝料・後遺障害認定・被害者請求・異議申立
など、交通事故損害賠償請求でお困りの方はこちら
の原点が何かご存知ですか?
それは「交通事故は必ず警察に届ける」です。
「何当たり前のこと言ってんの?そんなことは常識だよ!」
とお怒りにならないでください。
ある物語を参考に、交通事故を届けないととんでもない事に
発展してしまう例をご紹介します。
「ある男女の交通事故物語」プロローグ 1
もしあなたが、ある日突然赤信号のため交差点で停車中に追突されて、
警察に電話しようとした時、あなたにぶつかってきた車のドライバーが
次のように言ってきたらどうします?
まばゆいばかりの綺麗なミニスカのお姉さんが、
「私、もう点数が無いの。お願いだから警察に言わないで!」
「修理代は全部お支払しますから、だから警察には連絡しないで・・・」
とあなたに抱きつき泣き出しました。
さあ、気持ちの優しいあなた、どうしますか?
To be continued.
-----------------------------------------------------------------------
■知って得する豆知識
私が交通事故の怪我で手術をした時、友人やその知り合いに
頼んで輸血をしてもらい、退院してから、友人とその知り合いに
感謝の気持ちとして現金で謝礼を支払いました
その場合、謝礼を加害者あるいは保険会社に金額に限度こそありますが
支払ってもらうことができます。
など、交通事故損害賠償請求でお困りの方はこちら
「損しない交通事故賠償」
の原点が何かご存知ですか?
それは「交通事故は必ず警察に届ける」です。
「何当たり前のこと言ってんの?そんなことは常識だよ!」
とお怒りにならないでください。
ある物語を参考に、交通事故を届けないととんでもない事に
発展してしまう例をご紹介します。
「ある男女の交通事故物語」プロローグ 1
もしあなたが、ある日突然赤信号のため交差点で停車中に追突されて、
警察に電話しようとした時、あなたにぶつかってきた車のドライバーが
次のように言ってきたらどうします?
まばゆいばかりの綺麗なミニスカのお姉さんが、
「私、もう点数が無いの。お願いだから警察に言わないで!」
「修理代は全部お支払しますから、だから警察には連絡しないで・・・」
とあなたに抱きつき泣き出しました。
さあ、気持ちの優しいあなた、どうしますか?
To be continued.
-----------------------------------------------------------------------
■知って得する豆知識
私が交通事故の怪我で手術をした時、友人やその知り合いに
頼んで輸血をしてもらい、退院してから、友人とその知り合いに
感謝の気持ちとして現金で謝礼を支払いました
その場合、謝礼を加害者あるいは保険会社に金額に限度こそありますが
支払ってもらうことができます。